去った11月3日(月)に、ぷちおきなわ2025に参加してきました。
ぷちおきなわとは…
沖縄の子どもたちに、就業体験を通して学校では学べない仕事の楽しさや素晴らしさを感じてほしい との思いで発足した、小学生向けの職業体験イベントです。🚑🚓
会場は、仮想タウン“ぷちおきなわ”となり、
子どもたちは、働き、給与をもらい、税金を納め、手元に残ったお金で消費活動を楽しみます。💰🛍️
ただの職業体験ができる場所なのではなく、経済活動の一連の流れを体験することができる貴重な場なのです!✨
そんなぷちおきなわ運営委員のみなさんの想いに共感し、新光産業は2年前から協賛・出店しています😆😆
初めて見る道具や、初めての作業に最初は戸惑いながらも、やらせたらすぐできるようになってしまう、そんな子ども達のポテンシャルの高さに毎回驚かされるイベントですよ😙
新光産業では、電気ってどこから来るの?という話から、電気工事に携わる職人さんのお仕事の一部を体験してもらいました。
家庭内にも必ずある 電気のスイッチやコンセントを取付枠に付ける作業や、ランプレセプタクルに曲げた電線を接続する作業を行いましたよ♪
文字だけ見ても???となる作業ですが・・・子どもたちもできちゃうんです!すごいですよね~!
こういう色々な職業にまつわる体験を通し、小さな成功体験を積み重ねることによって沖縄の子どもたちの職業選択の幅が広がり、夢や希望を持って持つきっかけになってくれたら嬉しいなと思います。^^
『沖縄の未来のために、新光産業にできることはなにか』
電材の卸売りという業種にとらわれず、いろいろな企業や団体の皆さんと手を取り合いながら、様々な形で地域社会に貢献していけたら嬉しいなと思います。🌷🌷🌷
