
A.K. 営業部 南営業所
2021年入社
新卒採用

入社から現在までの業務内容を
教えてください
入社後の1年間は業務商品管理課で、営業が受注した商品の配達を担当していました。その中で準中型自動車免許を取得し、トラックやフォークリフトの運転にも挑戦しました。
その後、9ヶ月間は積算室で見積もり作成の仕事を経験し、さらに3ヶ月間は営業補佐として先輩に同行しながら、営業の流れを学びました。実際に同行することで、それぞれの営業スタイルを知ることができ、「こんなふうに提案すればいいんだ!」と具体的なイメージが持てるようになりました。
3年目からは営業担当として、お客様と直接やりとりしながら仕事を進めています。まだまだ学ぶことは多いですが、これまでの経験を活かしつつ、自分なりの営業スタイルを見つけていきたいと思っています!
その後、9ヶ月間は積算室で見積もり作成の仕事を経験し、さらに3ヶ月間は営業補佐として先輩に同行しながら、営業の流れを学びました。実際に同行することで、それぞれの営業スタイルを知ることができ、「こんなふうに提案すればいいんだ!」と具体的なイメージが持てるようになりました。
3年目からは営業担当として、お客様と直接やりとりしながら仕事を進めています。まだまだ学ぶことは多いですが、これまでの経験を活かしつつ、自分なりの営業スタイルを見つけていきたいと思っています!

入社前後で何かギャップを
感じましたか?
入社前は、営業の仕事といえば「お客様に商品を販売すること」というイメージでしたが、実際に働いてみると、注文をいただいた後の事務処理も多く、「ここまで営業の仕事なんだ!」と驚きました。また、電設資材といえばエアコンや照明器具など身近なものしかイメージしていなかったのですが、実際には設置に必要な金具や釘などの細かな部品まで取り扱うこともあり、覚えることの多さに大変さを感じました。さらに、新しい商品も次々と登場するため、学び続ける必要があります。ですが、営業職に就くまでのステップアップ制度が整っており、上司のフォローもとても手厚いので、安心して日々成長できる環境だと感じています。

この会社を選んだポイントは?
就職活動では、「ルーティンワークよりも、幅広い経験ができる仕事がしたい」と考えていました。また、楽しく働ける環境なら長く続けられると思い、職場の雰囲気も重視していました。
県外の大学に通っていたため、沖縄で就職活動できる日が限られていましたが、ちょうど新光産業の説明会が開催されていたので参加。座談会では年の近い先輩社員の方々と話す機会があり、会社の雰囲気の良さを実感して選考に進みました。
もう1社内定をいただいていたため悩みましたが、新光産業なら営業になるまでにさまざまな業務を経験でき、温かい雰囲気の中で挑戦できそうだと感じ、入社を決意。実際、先輩方のフォローが手厚く、悩んでいるとすぐに声をかけてもらえるので、安心して業務に取り組めています。
県外の大学に通っていたため、沖縄で就職活動できる日が限られていましたが、ちょうど新光産業の説明会が開催されていたので参加。座談会では年の近い先輩社員の方々と話す機会があり、会社の雰囲気の良さを実感して選考に進みました。
もう1社内定をいただいていたため悩みましたが、新光産業なら営業になるまでにさまざまな業務を経験でき、温かい雰囲気の中で挑戦できそうだと感じ、入社を決意。実際、先輩方のフォローが手厚く、悩んでいるとすぐに声をかけてもらえるので、安心して業務に取り組めています。

就職活動をしている方にメッセージ
自分が働いていて笑顔でいられる会社を選ぶことが一番大切だと思います!もちろん福利厚生も重要ですが、「この仕事、楽しいな」と思える環境で働けると、前向きな気持ちで頑張れます。焦らず、自分に合った会社を見つけてくださいね!