新光産業株式会社 採用サイト採用サイト

WELFARE 人材育成・福利厚生

CERTIFICATION SYSTEM 認証制度

人材育成への積極的な取り組みや、社員の働きやすさ・働きがいの向上への取り組みが認められこれまでに様々な認証制度を取得しました。
  • 沖縄県人材育成認証企業

    2015年12月 
    沖縄県人材育成認証企業

  • 沖縄県SDGsパートナー

    2019年11月 
    沖縄県SDGsパートナー

  • ワークライフバランス認証企業

    2020年7月 
    ワークライフバランス認証企業

  • くるみん認証

    2024年12月 
    くるみん認証

TRANING 人材育成

「経営は人なり」。
新光産業では、社員の階層に合わせた研修制度を設け、積極的な人材育成に取り組んでいます。
全社員が個々の能力を十分に発揮できる環境作りに力を注ぎ、新光産業の企業文化・風土を継承し、地域社会に貢献できる人材の育成に努めています。
社員向け研修
新入社員研修、フォローアップ研修、コミュニケーション研修(全社員)、コーチング研修(管理職)、ビジョン研修(全社員)
ジュニアボード
これからの会社を担う若手リーダーたちを対象に、リーダーとしての心構えや考え方、行動規範の教育、部門間の情報共有を目的としています。
新光アカデミー
社員の総合的人間力、これからの時代に必要な情報編集力を高めるために開かれた希望者のみを対象としたアカデミーです。
社長自らが講師となり、マインドセットや、管理会計等を学べる新光産業独自の取り組みです。
プロジェクトリーダー
新光フェア
3年に一度行われる、新光フェア(展示即売会)のプロジェクトチームを若い世代を中心に編成します。その準備期間は1年以上。会社としても最も大きな催事のリーダー・実行委員を若手が務めることで、リーダーに必要なマインドや、統率力、責任感、実行力を養うことができます。
実行計画
組織の横や斜めのつながりを生み出し、社内風土の醸成に寄与しているのが実行計画です。
社内環境整備や、各社内イベントの企画運営、社員の健康や社内の安全点検管理など、各グループに役割があります。
実行計画のリーダーには早くて入社1年目から立候補・推薦が可能です。マネジメントスキルや計画力を養うことができます。
各種勉強会 新光フェア

WELFARE 福利厚生

社員が働くことにやりがいを感じ、これからもずっと働き続けられる社内制度や職場環境づくりに取り組んでいます。
資格取得支援・資格手当
電気工事士、施工管理技士、消防設備士、照明士、など国家資格相当の資格取得に向けて試験費用などを会社が全額補助します。
取得した資格に応じて資格手当の補助も付きます。
子育て支援制度
パパ・ママになっても働き続けられる会社であるために職場環境の改善を常に考え行動しています。近年では男性の育児休業取得率も全国平均を上回る水準です。
2024年実績:64% (沖縄県平均:40.3%、『令和5年度沖縄県労働条件等実態調査報告書』、全国平均:約30.1%(厚生労働省「令和5年度雇用均等基本調査」)
社内レク
社員や、社員の家族を含めた交流の場として社内レクがあります。参加はもちろん自由。
その際の飲食費や、帰りのタクシー・運転代行代金などの交通費を会社が負担します。
社内レク 福利厚生

COMMUNITY DEVELOPMENT 社会貢献活動

私たちは、地域の皆様がいてこそ社会から必要とされる存在となります。地域に根差して50年。
これからも「新光産業がこの街にあってよかったな」と思われるような企業を目指します。
寄付活動
2010年の創業35周年の時に本格的に始めた寄付活動。それから5年ごとに各営業所がある市町村や、県内の福祉団体へ総額1,000万円の寄付を行っています。
地域清掃活動
3か月に1回、各営業所の周辺を清掃しています。
まちづくりアカデミー
本社がある那覇市西町・東町エリアの地域活性化プロジェクトとして、まちづくりアカデミーに参画しています。
児童向け職業体験イベントへの参画
小学生の児童を対象とした就業体験のイベントに参加しています。
理念にもある「意欲に燃えた優秀な人材を育成し、地域社会に貢献する」を体現する取り組みとして今後も続けていきます。
青少年育成
就活中の学生を対象にしたインターンシップを導入しています。
また、JOCA「公益社団法人青年海外協力隊」の「おきなわ世界塾」へ参画し、県外の修学旅行生へのキャリア教育を行っています。
地域清掃活動 寄付活動